メニュー
パン
レーズンブレッド

一番人気の溶岩窯食パンの生地にたっぷりとレーズンを入れた「レーズンブレッド」。
当店のレーズンブレッドは、菓子パンではなく、朝食や料理にも合うように、食パンと同じような「食事パン」を目指して作りました。
一番人気の溶岩窯食パンにレーズンを入れただけにし、砂糖をかけたり、シナモンを混ぜたりはしていません。しかし、かなりレーズンが入っているので、ずっしりとしています。
パンの生地のおいしさ、ふっくらとしたレーズンの甘みをお楽しみください。
ゴロッとチーズのフランスパン

チーズ好きの方におすすめ!
角切りのチーズがゴロゴロと入ったパンです。
フランスパンの生地ですが、細いパンではなく太いパンですので、固いというよりモチモチした食感です。スライスするとフランスパンなのに柔らかく感じます。
1cmぐらいにスライスしてお召し上がりください。
カイザーゼンメル

オーストリアのウィーンの朝食で毎日出てくるハード系の食事パンです。
フランスパンよりパンの皮が薄く、固いのではなくサックリ!
味はフランスパンのように塩気のあるシンプルな味です。
Komu's Bakeryのカイザーゼンメルは手で成形しているので、中はもっちり。
(手成形ではなく道具を使うと、このもっちりは出来上がりません。)
手成形は少し難しいのですが、店主がオーストリアで2年間修行して身に付けました!
また、直焼き(天板を使わずに、窯の富士山溶岩の石に直接載せて焼くこと)をすることにより、熱がよく伝わり、ボリュームが出てふっくらと焼き上げています。
なぜか、こんなにおいしいパンなのに、日本にはあまり無いんです。
フランスパンでも、ドイツパンでも無いからでしょうか?
(ドイツにもカイザーゼンメルはあるのですが、日本でよく言われているドイツパンはライ麦が入っているパンで、カイザーゼンメルはライ麦が入っていない白いパンなので、あまり知られていないのかもしれませんね。)
サックリした食感がお好きな方、ぜひ試してください!
そのままでも、バターを付けても、サンドイッチでもおいしいです!!
朝食に、ハムと目玉焼きを挟んでサンドイッチに!
カイザーとは「王」の意味
ゼンメルとは「丸い」の意味
カイザーゼンメルとは「王冠を模したパン」のこと。
【店主おすすめの食べ方】
上下半分に切り、少しパンを温める。
両面にオーリーブオイルを塗る。
レタス、玉ねぎ、オイルサーディン、ドライトマト乗せ、塩、こしょうをし、サンドイッチにしてお召し上がりください。
くるみパン

サクッとしたカイザーゼンメルの生地にくるみを練り込みました。
よりくるみの香ばしさ&香りを出すために、ローストしてから練り込んでいます。
また、直焼き(天板を使わずに、窯の富士山溶岩の石に直接載せて焼くこと)をすることにより、熱がよく伝わり、ボリュームが出てふっくらと焼き上げています。
サクッと食感の香ばしいくるみパンです。
塩パン

人気NO.2の塩パン!
サクッと食感のカイザーゼンメルの生地に、有塩バターを巻き込み、ミネラルが豊富な岩塩を上にかけました。
バターがジュワーっと溶け出し、パンの底がカリッとしています。
そのままでもおいしいのですが、トーストするとサクッとし、よりおいしく召し上がれます。
ハウスブロート

ハウス···家(店)
ブロート···パン
Komu's Bakeryのパンという意味です。
自家製のサワー種で作ったライ麦が50%入っているミッシュブロートというパンです。
店主がオーストリアで修行したときのレシピを日本人向けに食べやすくアレンジしました。
酸味を抑え、少し香辛料を効かせました。
ライ麦は鉄分、ミネラルが豊富で、栄養価が高い食材であり、カロリーも低く、血糖値も上がりにくく、ダイエットにも最適です!
【店主おすすめの食べ方】
パンを薄くスライスし、お好みのハムとゴーダチーズまたはチェダーチーズを乗せてお召し上がりください。
100%ライ麦パン

完全予約制のパンです。
自家製のサワー種で作ったライ麦が100%のパンで、小麦粉は全く入っていません。
味は、ハウスブロートを濃くした感じで、同じように酸味を抑え、少し香辛料を効かせました。
ライ麦は鉄分、ミネラルが豊富で、栄養価が高い食材であり、カロリーも低く、血糖値も上がりにくく、ダイエットにも最適です!
予約はお電話(045-507-6640)か店頭で承ります。
お渡しする3日前までにご予約ください。
1本900円+税
ハーフ450円+税
ツナフランス

自家製ツナフィリングをたっぷりと包んだツナフランス。
水煮のツナは味が薄いので、味の濃い油漬けのツナを使っています。しかし、そのまま使ってしまうと油でギトギトなので、手でギュッと絞っています。機械なんてありません。
そのときのツナの具合を手で感じ取りながら、絞るんです。
味だけでなく食感も楽しんでもらいたいので、一緒に和えている玉ねぎとピクルスは大きめのみじん切りにしています。
マヨネーズの味だけにならないよう、程々のマヨネーズで和えて、味を整えて、完成です!
ツナフランスはフランスパンの生地なので、少し固めのパンです。しかし、十字カットではなく、3つか4つにスライスすると食べやすくなります。真ん中は固いパンではなく、柔らかいツナなので!
バターフレンチ

店主の妻が大好きなパン、バターフレンチ!
パン好き、バター好きの方におすすめです!
フランスパンの生地にタッチ生地と呼ばれるカリカリ生地をのせて焼き、焼き上がったあとに溶かしバターをたっぷりと塗ったパン。
中は何も入っていないのですが、それが美味しいんです。
何も入っていないからこそ、もっちりとした食感と、コムズらしい小麦の味がよく感じられるパンとなり、マーガリンではない風味豊かなバターを塗っているので、何もつけずにそのままで美味しいんです!!
急いでいるときは焼かずにそのままパクっと。
時間があるときはオーブントースターで焼くと、周りの生地がよりカリカリします。
ハニーフィグ

フィグとは、英語で無花果(いちじく)のこと。
フランスパンの生地に、ゴロッとしたいちじくが入っていて、上にハチミツがかかっています。
いちじくがかなり大きいので、いちじくの種のプチプチとした食感もはっきりと感じ、いちじくが好きな方におすすめのパンです。
ブリオッシュボール

フランスでよく売られている菓子パン、ブリオッシュの生地を丸く成形したブリオッシュボールです。
日本のバターロールや日本の菓子パンとは少し違い、バター、卵を多く使ったパンで、砂糖の甘さというより、卵の甘さのくどくない優しい甘さのパンです。
常温ですと柔らかく、少しトーストすると柔らかさとサクッと感の両方が楽しめる食感となります。
また、冷たいクリームパンのように冷やしても、他のパンに比べて固くなりにくくなっています。
メロンパン

サクミのあるブリオッシュボール(フランスでよく食べられている菓子パン)にクッキー生地をかぶせました。
クッキー生地も当店で作っています。
ショートニングやマーガリンは一切使っていなく、バターで作っているので、クッキー生地もバターのおいしさが出ています!
デザート
冷たいクリームパン

卵とバターたっぷりのブリオッシュボールに、
手作りカスタードを挟みました。
ご注文頂いてから絞りますので、冷たいままおいしく召し上がれます。
デザートパンの中では一番人気!!
紅茶のマフィン

紅茶マフィンは紅茶好きの方にぜひ食べてもらいたいマフィンです。
たっぷりの紅茶の茶葉と中にはクルミが入っていて、クルミの食感も楽しいです。
このマフィンはかなり試行錯誤しました。
紅茶の味があまり出なかったり、食感が物足りなかったり、出来上がった見た目の色が悪かったり。
そして、やっと出来上がりました。紅茶も茶葉をただ入れただけではなく、ちょっとした工夫があります。そして、食感を楽しめるようにクルミを入れました。
そして、レモンマフィンとは違い、上にはお砂糖のアイシングはかけていません。紅茶の味、香りがよく分かるようにしたかったので。
おいしいマフィンが出来上がりました!
【夏限定】レモンマフィン

【夏限定】のマフィン
レモンマフィンは甘酸っぱく、真夏にさっぱりと食べてもらいたいマフィンです。
マフィンの生地の中にたっぷりのレモン果汁を入れ、上に載っている白い砂糖のアイシングにもレモン果汁が入っています。
試作しているとき、こんなにレモンを入れて酸っぱくないかな?と心配でしたが、出来上がってみると、レモンアイシングがとてもおいしく、生地もきちんと甘さと酸味がありちょうど良く、しかもマフィンなのにしっとりとしています。
夏にとても合うデザートマフィンが出来上がりました!
アイスコーヒーに合います!
ブリオッシュボール

一口サイズでお手頃な値段のブリオッシュボール。
フランスでよく食べられている菓子パンです。
ふんわりとした中にサクッとした食感を感じられます。
養鶏場から直送の新鮮な卵とよつ葉バターを練り込みました。
ただの菓子パンとは食感も甘さも違います。
砂糖のくどい甘さではなく、まろやかな卵の甘さ。
パンの中には何も入っていませんが、ぜひそのまま召し上がってください。
ミルクフランス

サクッと食感のカイザーゼンメルの生地に
手作りのミルククリームを挟みました。
口溶けの良いミルククリームです。
あんバター

サクッと食感のカイザーゼンメルの生地に
あんこと有塩バターを挟みました。
甘じょっぱいデザートパンです。
従業員S君、大絶賛のパンです。
期間限定パン
枝豆とフルーツトマトのオープンサンド

夏限定のパン
北海道小麦のバゲットで作りましたオープンサンドです。
(オープンサンドとは、パンのフタが無い具を載せたパンのこと。)
ゴロゴロした枝豆と、とっても甘いフルーツトマト。
パンにはオリーブオイルが染み込んでいて、
上にはチーズ。
フランスパンなので、固いかもしれないと思ってしまいますが、オリーブオイルが染み込んでいるので、サクッとした食感とジュワーとオリーブオイルが口に広がります。
体に良いオリーブオイルと夏の旬のお野菜枝豆とフルーツトマトのパン。
オーブントースターで焼くとサクッと、
電子レンジで温めるともちっとします。
ぜひ、お好みの食べ方で召し上がってください。
レモンマフィン

夏限定のマフィン
レモンマフィンは甘酸っぱく、真夏にさっぱりと食べてもらいたいマフィンです。
マフィンの生地の中にたっぷりのレモン果汁を入れ、上に載っている白い砂糖のアイシングにもレモン果汁が入っています。
試作しているとき、こんなにレモンを入れて酸っぱくないかな?と心配でしたが、出来上がってみると、レモンアイシングがとてもおいしく、生地もきちんと甘さと酸味がありちょうど良く、しかもマフィンなのにしっとりとしています。
夏にとても合うデザートマフィンが出来上がりました!
アイスコーヒーに合います!
コーヒー豆
スペシャルティコーヒー豆

【スペシャルティコーヒーの豆】
数ヶ月ごとに種類がか変わるスペシャルティコーヒーの豆です。
スペシャルティコーヒーとは、カッピング(味や香り、品質の良し悪しを判断するもの)で、80点以上の高得点を獲得したコーヒーのみがスペシャルティコーヒーとして認められます。
100gから100g単位で販売しています。
豆のまま、またはドリップ用に挽く事もできます。
当店では、豆の種類が変わるたびに味を見て挽く粗さを調整しています。その豆に合った挽き方でお渡しします!
ご自宅にコーヒーミルがある方は豆のままお持ち帰りになり、好みの粗さに挽いてお楽しみください。